忍者ブログ
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「恩を売る」
…という言い方がありますが、売るならば相手を選ぶべきではなかろうか?
売った相手が「恩」と受け取っていなければ不毛ではないかと。
相手としては受けて当然のサービスということなんだろうねぇ。

そもそも「恩を売る」という言い方も高飛車ではないかと。

んー、新年早々から鬱憤が溜まり気味かもしれませぬ。
いや、昨年から持ち越しているわけでもあるんですけどね。
PR
外回りの業務が終わり会社に戻ると「スーパーで納豆が売り切れてるね」とのこと。
またテレビの健康関連の情報番組で納豆が取り上げられたんだろうと想像がついたが、ネットを巡回していたら痛いニュース(ノ∀`)このような記事を見つけてしまった。
どうやら心筋梗塞やら脳梗塞にとって大敵である血栓を溶かす効果が納豆にあるということらしい。

私の息子は川崎病です。
※川崎病についてはこちらをどうぞ。
簡単に言ってしまえば血栓患者なわけです。
で、血栓が出来ないように血液の凝固作用を押さえる薬(ワーファリン)を服用しています。
そのワーファリンの効果を打ち消してしまう栄養素がビタミンKというもので、それを含む食品は血栓患者にとって御法度…そう、納豆はビタミンKを含んでいる食品なのですよ。

息子に納豆を喰え!とでも?

いい加減な情報ですな。
嫌がる子供に薬を飲ませる親の苦労は知らないですよね、番組関係者様は。
ま、いいけど。

結局、得をしたのは納豆業界ってことかw
2005年の11月半ばに現在の仕事に転職し、ようやく一年以上経過。
会社名は伏せますが(当たり前だw)、たぶん知名度としては大きな部類なのでしょう。
ただ、本社ではなくフランチャイズ店ですので会社の規模は小さいものですわ。
そのためアットホームな社風とでもいいますか…

業務内容を大まかに説明すると、契約していただいているお客様(会社、店舗、個人宅)に出向き、マットやらモップ、空気清浄機や浄水器のフィルター等々の清掃に関する商品を定期的な期間で交換する…といったところでしょうか。
ここまで書いたら会社名を伏せた意味が無いかもしれんな。( ̄▽ ̄;)

一日に40件近く回る日もあれば15件程度の日もあります。
その落差が激しいのですが、40件とはいっても移動距離が少なければなんてことはなく、むしろ余裕。
15件の日はですね、時間指定のお客様が多かったりしますので効率の良い配達ルートというものが作れないという理由上、ただでさえ長い移動距離が更に長くなってしまうわけです。

転職して戸惑ったこと。
まず一つは女性だらけの職場。
男性ばかりの職場しか経験していない私としては面食らいましたですよ、ええ。
いちおう私のことは男性として扱ってくれていますけれどね、女性陣の一部の方は時々そのことを忘れてしまうらしくw、雑談中に女性同士でしか話さないような内容の会話に発展することもありますな。
ま、それはそれで面白いからいいんだけどね。

もう一つはマニュアル車の運転。
マニュアルで免許を取得したとはいえオートマしか運転していなかったですよ。
「体が覚えているもんだ」という方もいらっしゃいますが、約20年以上運転していなかったことになるわけで。
ええ、無理ですよ。すっかりクラッチの感覚などありません。orz
それでも一週間ほど乗り続けていたら違和感がなくなりました。
よほど急な坂道でなければサイドブレーキも引かなくなりましたし。
余談ですが、自家用車はコラム式のオートマ、会社の車はマニュアルなもんで、たま〜に頭の中でシフトチェンジやらブレーキのタイミング等の運転方法がごっちゃ混ぜになるのでちょいと危険ですわ。
どんな車種でも違和感無く運転出来る人って凄いなぁと思います。

現在の職場に限らず、今までの職場の人達から私のサイトのURLを教えてくれと言われたこともあるんだけど、教えちゃうとねぇ…あんなことやこんなことが書けなくなっちゃうしさぁ…( ̄▽ ̄;)
いや、別に悪口は書くつもりは無いですよ。
「愚痴」だったら書く気満々ですけどw

つーか、愚痴を書くためにブログを始めたんじゃなかろうか?

手に職があるわけでもなければ学歴もなく、年齢的な条件も加味すると転職するには厳しいものが相当ありましたし、経験の無い職種であれば必要以上に尻込みしてしまうんですな。
「習うより慣れろ」
この言葉をもの凄く実感,体感、共感できた。
あれこれと想像したり考えるよりも自分から動かないとね。
そんなこと言ってもいまだに私の腰の重さは人一倍なんですが何か?w
年末から本日まで6連休。
それも今日が最後となる…あっけないものだ。
明日は仕事だけどその翌日から3連休です。
この連休を得るために年末頑張ったんだよなぁ…と思うとちょいと微妙な心境だったりw

元旦、お宮参りのために購入した着物(?)を久しぶりに息子に着せてみる。
ブカブカだったサイズがフィットするようになっていた。
大きく育ったものですわ。
2007年元旦
この格好のまま連れて歩きたい衝動に駆られましたですよ。

おせち料理は両家の実家で堪能するために我が家ではささやかな食事で済ます。
その反動ですかね、三が日は暴飲暴食気味でしたな(ニガワラ)。

1月1日。
早朝からコイン洗車場に行くようなバカは私だけのようで…( ̄▽ ̄;)
諸々の用事を済ませると早くも昼前。
私の実家は徒歩で約10分程度だけど、じーちゃんが張り切ってわざわざ車で迎えにきてくれた。
これぞ孫マジック!(≧∇≦)
昼食を済ませてから東京大仏に初詣。
で、帰宅がてらSATYに寄ってキッズプラザで息子のご機嫌取りw
ま、これはこれでじーちゃん&ばーちゃん孝行にもなるのですな。

1月2日。
カミさんの実家(茨城県)に帰省。
渋滞もさほど酷くなかったんだけど、追い越し車線を延々とマイペースで走り続ける大馬鹿ものが大量発生で辟易。。。どーにかならんか、あの連中は。
ところで恒例のICでの渋滞に遭遇するたびに???と思うのだが、ETCって本当に浸透しているのか?
いやべつにETCを否定するつもりは無いんだけどね。
出発予定時間から大幅に遅れて出発しましたが、どうにか昼過ぎに到着出来てゴールデンウィーク以来の久しぶりの対面。
電話では体調の具合が悪いと聞いていたおばあちゃんも我慢していたのかもしれないが、孫と会えて嬉しそうだ。
我々より先に帰省していた義弟は夕方前に東京に戻って行き、残った全員で夕飯を食べ、孫の成長っぷりを見てもらい就寝。

1月3日。
いつもは三人だけの我が家ですが、一緒に生活する人が多くなると息子のテンションが高くなるらしく、ここ数日は良く喋る(言葉になっていないおしゃべりですけどねw)。
しかも我が家よりは広いですからね、走り回ったり大忙し。
午前中に義妹家族が到着し、一気に賑やかになった。
自家栽培の野菜、お米だとか色々な頂き物を車に積んで夕方前に東京に戻り、帰宅後、私の姉家族が私の実家に来ているのでついでにお邪魔する。
再び帰宅するとすでに9時過ぎ。
6連休も残り一日…

で、本日を迎えたわけですよ。
通常の休日と変わりない一日となりそうです。

明日は仕事ですけど、昨年暮れに残った業務の処理だけ…のはず。
まさか…とは思うが、予定以外の業務が…
杞憂に終わりますようにw


てなわけで、サイトのコンテンツの更新すらせずにブログなぞに手を伸ばしてみる。
テキストファイルを開いてアップロードする作業が面倒なので、このようなスタイルが無精な自分にはあっているのかもしれない。

つーか、年末の忙しい時期に何やってんだ私はw

しかしまあ文才が無いくせに書くことが嫌いではない。
下手の横好き…とはいえ、迷惑な話である。( ̄▽ ̄;)

年齢が四十代に突入したら時の経つのが早く感じたけど、振り返ってみると今年は更にスピードアップしたような一年だった。
昨年末に転職し、新しい仕事の業務内容が一番の原因かもですな。
転職当時は見習い扱いだったから指図されるがままに動いていれば済みましたけど、今ではそれなりの責任を持って仕事を任されるようになりましたから、年末進行を乗り切るのはハードでした。

そんなハードな状況を乗り切れたのも家族を始め職場の先輩、同僚の支えがあったからこそ。
どうもありがとうございました。

てなわけで家族三人で新しい年を無事に迎えることが出来そうです。
皆様も良いお年を…

<< 前のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/20 森沢屋]
[03/02 taka@管理人]
[02/27 森沢屋]
[12/08 taka@管理人]
[12/04 森沢屋]
最新TB
プロフィール
HN:
taka
年齢:
61
HP:
性別:
男性
誕生日:
1964/02/27
職業:
おきらくもの
趣味:
あんなこと、こんなことw
自己紹介:
外面の良さで世知辛い世間を渡り歩いてまいりましたw

バーコード
ブログ内検索
最古記事
お天気情報
お天気情報
忍者ブログ [PR]