×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年の11月半ばに現在の仕事に転職し、ようやく一年以上経過。
会社名は伏せますが(当たり前だw)、たぶん知名度としては大きな部類なのでしょう。
ただ、本社ではなくフランチャイズ店ですので会社の規模は小さいものですわ。
そのためアットホームな社風とでもいいますか…
業務内容を大まかに説明すると、契約していただいているお客様(会社、店舗、個人宅)に出向き、マットやらモップ、空気清浄機や浄水器のフィルター等々の清掃に関する商品を定期的な期間で交換する…といったところでしょうか。
ここまで書いたら会社名を伏せた意味が無いかもしれんな。( ̄▽ ̄;)
一日に40件近く回る日もあれば15件程度の日もあります。
その落差が激しいのですが、40件とはいっても移動距離が少なければなんてことはなく、むしろ余裕。
15件の日はですね、時間指定のお客様が多かったりしますので効率の良い配達ルートというものが作れないという理由上、ただでさえ長い移動距離が更に長くなってしまうわけです。
転職して戸惑ったこと。
まず一つは女性だらけの職場。
男性ばかりの職場しか経験していない私としては面食らいましたですよ、ええ。
いちおう私のことは男性として扱ってくれていますけれどね、女性陣の一部の方は時々そのことを忘れてしまうらしくw、雑談中に女性同士でしか話さないような内容の会話に発展することもありますな。
ま、それはそれで面白いからいいんだけどね。
もう一つはマニュアル車の運転。
マニュアルで免許を取得したとはいえオートマしか運転していなかったですよ。
「体が覚えているもんだ」という方もいらっしゃいますが、約20年以上運転していなかったことになるわけで。
ええ、無理ですよ。すっかりクラッチの感覚などありません。orz
それでも一週間ほど乗り続けていたら違和感がなくなりました。
よほど急な坂道でなければサイドブレーキも引かなくなりましたし。
余談ですが、自家用車はコラム式のオートマ、会社の車はマニュアルなもんで、たま〜に頭の中でシフトチェンジやらブレーキのタイミング等の運転方法がごっちゃ混ぜになるのでちょいと危険ですわ。
どんな車種でも違和感無く運転出来る人って凄いなぁと思います。
現在の職場に限らず、今までの職場の人達から私のサイトのURLを教えてくれと言われたこともあるんだけど、教えちゃうとねぇ…あんなことやこんなことが書けなくなっちゃうしさぁ…( ̄▽ ̄;)
いや、別に悪口は書くつもりは無いですよ。
「愚痴」だったら書く気満々ですけどw
つーか、愚痴を書くためにブログを始めたんじゃなかろうか?
手に職があるわけでもなければ学歴もなく、年齢的な条件も加味すると転職するには厳しいものが相当ありましたし、経験の無い職種であれば必要以上に尻込みしてしまうんですな。
「習うより慣れろ」
この言葉をもの凄く実感,体感、共感できた。
あれこれと想像したり考えるよりも自分から動かないとね。
そんなこと言ってもいまだに私の腰の重さは人一倍なんですが何か?w
会社名は伏せますが(当たり前だw)、たぶん知名度としては大きな部類なのでしょう。
ただ、本社ではなくフランチャイズ店ですので会社の規模は小さいものですわ。
そのためアットホームな社風とでもいいますか…
業務内容を大まかに説明すると、契約していただいているお客様(会社、店舗、個人宅)に出向き、マットやらモップ、空気清浄機や浄水器のフィルター等々の清掃に関する商品を定期的な期間で交換する…といったところでしょうか。
ここまで書いたら会社名を伏せた意味が無いかもしれんな。( ̄▽ ̄;)
一日に40件近く回る日もあれば15件程度の日もあります。
その落差が激しいのですが、40件とはいっても移動距離が少なければなんてことはなく、むしろ余裕。
15件の日はですね、時間指定のお客様が多かったりしますので効率の良い配達ルートというものが作れないという理由上、ただでさえ長い移動距離が更に長くなってしまうわけです。
転職して戸惑ったこと。
まず一つは女性だらけの職場。
男性ばかりの職場しか経験していない私としては面食らいましたですよ、ええ。
いちおう私のことは男性として扱ってくれていますけれどね、女性陣の一部の方は時々そのことを忘れてしまうらしくw、雑談中に女性同士でしか話さないような内容の会話に発展することもありますな。
ま、それはそれで面白いからいいんだけどね。
もう一つはマニュアル車の運転。
マニュアルで免許を取得したとはいえオートマしか運転していなかったですよ。
「体が覚えているもんだ」という方もいらっしゃいますが、約20年以上運転していなかったことになるわけで。
ええ、無理ですよ。すっかりクラッチの感覚などありません。orz
それでも一週間ほど乗り続けていたら違和感がなくなりました。
よほど急な坂道でなければサイドブレーキも引かなくなりましたし。
余談ですが、自家用車はコラム式のオートマ、会社の車はマニュアルなもんで、たま〜に頭の中でシフトチェンジやらブレーキのタイミング等の運転方法がごっちゃ混ぜになるのでちょいと危険ですわ。
どんな車種でも違和感無く運転出来る人って凄いなぁと思います。
現在の職場に限らず、今までの職場の人達から私のサイトのURLを教えてくれと言われたこともあるんだけど、教えちゃうとねぇ…あんなことやこんなことが書けなくなっちゃうしさぁ…( ̄▽ ̄;)
いや、別に悪口は書くつもりは無いですよ。
「愚痴」だったら書く気満々ですけどw
つーか、愚痴を書くためにブログを始めたんじゃなかろうか?
手に職があるわけでもなければ学歴もなく、年齢的な条件も加味すると転職するには厳しいものが相当ありましたし、経験の無い職種であれば必要以上に尻込みしてしまうんですな。
「習うより慣れろ」
この言葉をもの凄く実感,体感、共感できた。
あれこれと想像したり考えるよりも自分から動かないとね。
そんなこと言ってもいまだに私の腰の重さは人一倍なんですが何か?w
PR
この記事にコメントする