[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お世話になった人が退職される。
体力的にキツくなってきたとのこと。
その穴を埋めるために新人さんが二人入ってきた。
50歳代と60歳代。
この会社で働き始めてから二年間が経過。
そこそこ仕事も覚え、周りを見渡せる余裕も出てきた。
そうすると会社の良い面と悪い面が見えてくる。
で、ここ最近、その悪い面が出まくりというかなんというか…
会社の将来を考えたならば、やっぱり20歳代から30歳代の人材を確保するべきだし、その世代の人材がチェックしているような求人媒体に広告を打たないと望むような結果が出ませんわな。
まあ、小さい規模の加盟店だからね、うちの会社は。
あれこれと望んでも無理なんだろうな。
新人さんお二方とも、今のところは問題なく頑張ってる。
ただ、覚えることが多すぎるんだな、ウチらの仕事は。
あとは変なプライド(年下から仕事を教わること等)が邪魔しなければ問題ないのかな?
昨年あたりから解約の件数が増えてきた。
で、新規開拓の営業をしなければならないんだけれども、通常のレンタル業務をこなしながら我々にして欲しいんだとさ。
レンタルコースの流れの中で新しい業務をこなせるならば構わないけれど、コースから外れてあっち行ったりこっち行ったりすることもあるわけで…
つーか、営業の人材を確保しろっつーの。
決まったレンタルコースとはいえ、集金があったり、コース外のお客様の都合で商品を届けることもあるわけですよ。
そーすると昼メシ喰ってる時間すら削らなくてはならないのが現状。
ま、余裕ありまくりの日もあるけどね。
良くも悪くもその場凌ぎ的な体質があるね。
どこの会社もそんなもんかもしれないが…
ちょいと投げ遣り気味な今日この頃。
それはそうと退職されるIさん、お疲れさまでした。
新天地でも持ち前の明るさで乗り切ってくださいな。
体力的にキツくなってきたとのこと。
その穴を埋めるために新人さんが二人入ってきた。
50歳代と60歳代。
この会社で働き始めてから二年間が経過。
そこそこ仕事も覚え、周りを見渡せる余裕も出てきた。
そうすると会社の良い面と悪い面が見えてくる。
で、ここ最近、その悪い面が出まくりというかなんというか…
会社の将来を考えたならば、やっぱり20歳代から30歳代の人材を確保するべきだし、その世代の人材がチェックしているような求人媒体に広告を打たないと望むような結果が出ませんわな。
まあ、小さい規模の加盟店だからね、うちの会社は。
あれこれと望んでも無理なんだろうな。
新人さんお二方とも、今のところは問題なく頑張ってる。
ただ、覚えることが多すぎるんだな、ウチらの仕事は。
あとは変なプライド(年下から仕事を教わること等)が邪魔しなければ問題ないのかな?
昨年あたりから解約の件数が増えてきた。
で、新規開拓の営業をしなければならないんだけれども、通常のレンタル業務をこなしながら我々にして欲しいんだとさ。
レンタルコースの流れの中で新しい業務をこなせるならば構わないけれど、コースから外れてあっち行ったりこっち行ったりすることもあるわけで…
つーか、営業の人材を確保しろっつーの。
決まったレンタルコースとはいえ、集金があったり、コース外のお客様の都合で商品を届けることもあるわけですよ。
そーすると昼メシ喰ってる時間すら削らなくてはならないのが現状。
ま、余裕ありまくりの日もあるけどね。
良くも悪くもその場凌ぎ的な体質があるね。
どこの会社もそんなもんかもしれないが…
ちょいと投げ遣り気味な今日この頃。
それはそうと退職されるIさん、お疲れさまでした。
新天地でも持ち前の明るさで乗り切ってくださいな。
PR
違法駐車の取り締まりが強化されて世間の関心も薄まってきたような今日この頃。
先日、同僚が切符切られたですよ。
我が会社では取り締まり強化後二人目です。
反則金一万五千円なり。
「もう仕事辞めたい」ってぼやいていました。
ええ、わかりますとも。
先にお断りしておきますが、違法駐車を正当化するつもりはありません。
だからといって杓子定規に取り締まる現状には疑問と不満があるんです。
このような現場を目にしたことがあるとおもいますが…

工事中だとか引っ越しの作業中だとか、トラックなどの周囲にパイロン(三角コーンともいいますね)を設置しているわけですが、これってお咎め無しなんですかね?
詳しく知らずにこのテキストを書いています。すいませんです。
で、ホームセンターでパイロンを売ってますけど、買っちゃおうか?という衝動に駆られることもあるぞw
切符を切られる恐怖。
明日は我が身かもしれない。
律儀に配達先の全件でコインパーキングを利用したら…商売が成り立ちません。
コインパーキングが無い場所だってありますし。
「成り立たないような仕事なら辞めてしまえ」という意見も耳にします。
これは確かに正論です。
ですけどね、本気でそのような意見を主張するならば宅配サービスを受けないとか、車両で商品を納品するような店舗での買い物を一切しないというスタイルを貫いてみてくださいな。
これはこれで極論ですけどね。( ̄▽ ̄;)
工事中だと常に付き物なのが警備員さん。
円滑な通行を保つために配置されているはずなのに、たまに妨げになっているケースもありますな。
あんたがそこに立っていたら余計に危ないだろ?ってこともありませんか?
赤い誘導棒(って言うのか?)を警備員さんが振ってる最中に、その誘導棒で助手席側のガラスを叩かれたことがある。
勢いありすぎだってば(にがわら)。
先日、いつも駐車する場所が工事中で5メートルほど先の場所に駐車したらすぐさま警備員がやってきてこう言った。
「電気工事中です、ただちに移動して!」
んーとね、あなたたちも仕事なら私も仕事なのね。
で、あなたたちの工事車両の駐車は良くて、私の車両は何故イカンのか?
つーか、そもそもその言い方はなんなのよ。
…とは思いましたよ、ええ、心の中でね。
「すぐに移動させますから、すいませんね〜」とだけ言い残して駐車させてもらいました。
2〜3分程度なんですけどね。
もっと言いたいこと(不満)はあります。
それはまたの機会に…ということで今回はここまで。
先日、同僚が切符切られたですよ。
我が会社では取り締まり強化後二人目です。
反則金一万五千円なり。
「もう仕事辞めたい」ってぼやいていました。
ええ、わかりますとも。
先にお断りしておきますが、違法駐車を正当化するつもりはありません。
だからといって杓子定規に取り締まる現状には疑問と不満があるんです。
このような現場を目にしたことがあるとおもいますが…
工事中だとか引っ越しの作業中だとか、トラックなどの周囲にパイロン(三角コーンともいいますね)を設置しているわけですが、これってお咎め無しなんですかね?
詳しく知らずにこのテキストを書いています。すいませんです。
で、ホームセンターでパイロンを売ってますけど、買っちゃおうか?という衝動に駆られることもあるぞw
切符を切られる恐怖。
明日は我が身かもしれない。
律儀に配達先の全件でコインパーキングを利用したら…商売が成り立ちません。
コインパーキングが無い場所だってありますし。
「成り立たないような仕事なら辞めてしまえ」という意見も耳にします。
これは確かに正論です。
ですけどね、本気でそのような意見を主張するならば宅配サービスを受けないとか、車両で商品を納品するような店舗での買い物を一切しないというスタイルを貫いてみてくださいな。
これはこれで極論ですけどね。( ̄▽ ̄;)
工事中だと常に付き物なのが警備員さん。
円滑な通行を保つために配置されているはずなのに、たまに妨げになっているケースもありますな。
あんたがそこに立っていたら余計に危ないだろ?ってこともありませんか?
赤い誘導棒(って言うのか?)を警備員さんが振ってる最中に、その誘導棒で助手席側のガラスを叩かれたことがある。
勢いありすぎだってば(にがわら)。
先日、いつも駐車する場所が工事中で5メートルほど先の場所に駐車したらすぐさま警備員がやってきてこう言った。
「電気工事中です、ただちに移動して!」
んーとね、あなたたちも仕事なら私も仕事なのね。
で、あなたたちの工事車両の駐車は良くて、私の車両は何故イカンのか?
つーか、そもそもその言い方はなんなのよ。
…とは思いましたよ、ええ、心の中でね。
「すぐに移動させますから、すいませんね〜」とだけ言い残して駐車させてもらいました。
2〜3分程度なんですけどね。
もっと言いたいこと(不満)はあります。
それはまたの機会に…ということで今回はここまで。
「恩を売る」
…という言い方がありますが、売るならば相手を選ぶべきではなかろうか?
売った相手が「恩」と受け取っていなければ不毛ではないかと。
相手としては受けて当然のサービスということなんだろうねぇ。
そもそも「恩を売る」という言い方も高飛車ではないかと。
んー、新年早々から鬱憤が溜まり気味かもしれませぬ。
いや、昨年から持ち越しているわけでもあるんですけどね。
…という言い方がありますが、売るならば相手を選ぶべきではなかろうか?
売った相手が「恩」と受け取っていなければ不毛ではないかと。
相手としては受けて当然のサービスということなんだろうねぇ。
そもそも「恩を売る」という言い方も高飛車ではないかと。
んー、新年早々から鬱憤が溜まり気味かもしれませぬ。
いや、昨年から持ち越しているわけでもあるんですけどね。
2005年の11月半ばに現在の仕事に転職し、ようやく一年以上経過。
会社名は伏せますが(当たり前だw)、たぶん知名度としては大きな部類なのでしょう。
ただ、本社ではなくフランチャイズ店ですので会社の規模は小さいものですわ。
そのためアットホームな社風とでもいいますか…
業務内容を大まかに説明すると、契約していただいているお客様(会社、店舗、個人宅)に出向き、マットやらモップ、空気清浄機や浄水器のフィルター等々の清掃に関する商品を定期的な期間で交換する…といったところでしょうか。
ここまで書いたら会社名を伏せた意味が無いかもしれんな。( ̄▽ ̄;)
一日に40件近く回る日もあれば15件程度の日もあります。
その落差が激しいのですが、40件とはいっても移動距離が少なければなんてことはなく、むしろ余裕。
15件の日はですね、時間指定のお客様が多かったりしますので効率の良い配達ルートというものが作れないという理由上、ただでさえ長い移動距離が更に長くなってしまうわけです。
転職して戸惑ったこと。
まず一つは女性だらけの職場。
男性ばかりの職場しか経験していない私としては面食らいましたですよ、ええ。
いちおう私のことは男性として扱ってくれていますけれどね、女性陣の一部の方は時々そのことを忘れてしまうらしくw、雑談中に女性同士でしか話さないような内容の会話に発展することもありますな。
ま、それはそれで面白いからいいんだけどね。
もう一つはマニュアル車の運転。
マニュアルで免許を取得したとはいえオートマしか運転していなかったですよ。
「体が覚えているもんだ」という方もいらっしゃいますが、約20年以上運転していなかったことになるわけで。
ええ、無理ですよ。すっかりクラッチの感覚などありません。orz
それでも一週間ほど乗り続けていたら違和感がなくなりました。
よほど急な坂道でなければサイドブレーキも引かなくなりましたし。
余談ですが、自家用車はコラム式のオートマ、会社の車はマニュアルなもんで、たま〜に頭の中でシフトチェンジやらブレーキのタイミング等の運転方法がごっちゃ混ぜになるのでちょいと危険ですわ。
どんな車種でも違和感無く運転出来る人って凄いなぁと思います。
現在の職場に限らず、今までの職場の人達から私のサイトのURLを教えてくれと言われたこともあるんだけど、教えちゃうとねぇ…あんなことやこんなことが書けなくなっちゃうしさぁ…( ̄▽ ̄;)
いや、別に悪口は書くつもりは無いですよ。
「愚痴」だったら書く気満々ですけどw
つーか、愚痴を書くためにブログを始めたんじゃなかろうか?
手に職があるわけでもなければ学歴もなく、年齢的な条件も加味すると転職するには厳しいものが相当ありましたし、経験の無い職種であれば必要以上に尻込みしてしまうんですな。
「習うより慣れろ」
この言葉をもの凄く実感,体感、共感できた。
あれこれと想像したり考えるよりも自分から動かないとね。
そんなこと言ってもいまだに私の腰の重さは人一倍なんですが何か?w
会社名は伏せますが(当たり前だw)、たぶん知名度としては大きな部類なのでしょう。
ただ、本社ではなくフランチャイズ店ですので会社の規模は小さいものですわ。
そのためアットホームな社風とでもいいますか…
業務内容を大まかに説明すると、契約していただいているお客様(会社、店舗、個人宅)に出向き、マットやらモップ、空気清浄機や浄水器のフィルター等々の清掃に関する商品を定期的な期間で交換する…といったところでしょうか。
ここまで書いたら会社名を伏せた意味が無いかもしれんな。( ̄▽ ̄;)
一日に40件近く回る日もあれば15件程度の日もあります。
その落差が激しいのですが、40件とはいっても移動距離が少なければなんてことはなく、むしろ余裕。
15件の日はですね、時間指定のお客様が多かったりしますので効率の良い配達ルートというものが作れないという理由上、ただでさえ長い移動距離が更に長くなってしまうわけです。
転職して戸惑ったこと。
まず一つは女性だらけの職場。
男性ばかりの職場しか経験していない私としては面食らいましたですよ、ええ。
いちおう私のことは男性として扱ってくれていますけれどね、女性陣の一部の方は時々そのことを忘れてしまうらしくw、雑談中に女性同士でしか話さないような内容の会話に発展することもありますな。
ま、それはそれで面白いからいいんだけどね。
もう一つはマニュアル車の運転。
マニュアルで免許を取得したとはいえオートマしか運転していなかったですよ。
「体が覚えているもんだ」という方もいらっしゃいますが、約20年以上運転していなかったことになるわけで。
ええ、無理ですよ。すっかりクラッチの感覚などありません。orz
それでも一週間ほど乗り続けていたら違和感がなくなりました。
よほど急な坂道でなければサイドブレーキも引かなくなりましたし。
余談ですが、自家用車はコラム式のオートマ、会社の車はマニュアルなもんで、たま〜に頭の中でシフトチェンジやらブレーキのタイミング等の運転方法がごっちゃ混ぜになるのでちょいと危険ですわ。
どんな車種でも違和感無く運転出来る人って凄いなぁと思います。
現在の職場に限らず、今までの職場の人達から私のサイトのURLを教えてくれと言われたこともあるんだけど、教えちゃうとねぇ…あんなことやこんなことが書けなくなっちゃうしさぁ…( ̄▽ ̄;)
いや、別に悪口は書くつもりは無いですよ。
「愚痴」だったら書く気満々ですけどw
つーか、愚痴を書くためにブログを始めたんじゃなかろうか?
手に職があるわけでもなければ学歴もなく、年齢的な条件も加味すると転職するには厳しいものが相当ありましたし、経験の無い職種であれば必要以上に尻込みしてしまうんですな。
「習うより慣れろ」
この言葉をもの凄く実感,体感、共感できた。
あれこれと想像したり考えるよりも自分から動かないとね。
そんなこと言ってもいまだに私の腰の重さは人一倍なんですが何か?w