忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立ってるモノは親でも使え

使う側にとっては合理的。
使われる側としては…迷惑。

「○○はどこにあったっけ?」
「○○を持ってきて」

自分で立ち上がって取りに行けば済むこと。
まったくどこの貴族なんだよ、おまいさんは。

些細なこと。
それでもイラっとする。

そんなおれさまって器が小さいと思う今日この頃(にがわら)。
PR
昨年大みそかに行われた格闘技イベント「やれんのか!」壮絶なフィニッシュという劇的な結末で秋山成勲が三崎和雄に敗れた…はずだったのだが、翌日からネットでは三崎の繰り出した蹴りが反則ではないか?という疑問で様々なサイト、ブログで議論が交わされていた。
大まかに捉えると「あれは問題なし」という意見が多かったように思う。

その後、秋山陣営からコミッションに提訴→協議→結果として試合はノーコンテストという裁定。
まさにグダグダである。
つーか、きな臭い…と思った人も多いだろうね。

相手が四点ポジションの状態である場合、頭部、顔面への攻撃は禁止。

果たしてあの不格好な状態を四点ポジションと呼んでいいのか?
あれを四点ポジションと定義するならば、総合格闘技の試合は成立しないんじゃないだろうか。
観戦歴の浅い人から見れば四点ポジションと解釈するかもしれないけどな。

グラップラーが相手をテイクダウンさせたいがためにタックルを仕掛け、タックルのタイミングに合わせてストライカーがカウンター気味のヒザ蹴り等を繰り出す。
そのへんの緊張感を伴った攻防が総合の試合の醍醐味なんじゃね?

問題の蹴りの前に顔面(鼻先かな?)にヒットしたフックで秋山はダウンというか、体勢を崩してしまったのだが、秋山は不用意に立ち上がらずに上半身だけ起こした仰向けの体勢を整えて次のムーブに移行するべきだった。

しかし秋山は不用意にも慌てて立ち上がってしまった。
自らが引き起こした致命的なミス。

ノーコンテストという裁定の記者会見場では驚くべき発言が。
谷川貞治氏(プロデューサー)曰く「この試合はどちらが勝っても二試合組まれる予定でした」だとさ。
はぁ?
初耳ですが?
なんで二試合なのよ?
チケット買った人に対して失礼というか詐欺みたいなもんじゃねーの?

さすが谷川、金儲けのために手段選ばず。

三崎は沈黙を貫いた方が良い。
再戦する必要も無い。

三崎ってパンクラスのリングではヒール的な匂いのする選手だったんだよね。
弱い選手ではないが圧倒的な強さを持ってるわけでもない。
そんな三崎が秋山の前ではベビー扱いされてしまう。
秋山…恐るべしw

自分も以前は開店時間を待つ行列に並ぶほどのパチンコドランカーであった。
現在のパチンコと比べたらまだまだ「娯楽」という要素が充分にあったと思う。

機種によって大当たりの確率は様々だが、昔はだいたい250分の1ぐらいでしたっけね。
今では350分の1ぐらいですかね?
でもって確率変動というインチキ連チャンで誤魔化されている…と。
サクっと大当たり終了後の保留玉で大当たりしやがれ!

大当たり確率を誤解してる方々も多いんですな。
例えば大当たり確率が250分の1だったとすればだな、箱の中に250枚のくじが入っていて当たりくじは1枚だけなんだけど、勘違いしてる人って、引いたハズレくじを箱の外に捨てるって考えちゃうんだなこれが。
だから250回くじを引けば一回は当たると思い込んでいる。
あのね、引いたハズレくじは箱の中に戻されるのね。
残念だけどなw
だから次にくじを引くときも確率は250分の1。

デジタルを回すためにはパチンコ台の盤面中央にあるチャッカー(通称ヘソ)に玉を入れるわけですが、ここに玉が入ると戻ってくる玉の数が5個。
昔は7個戻しだった。
たった2個の差だけどね、長いスパンで考えると玉の消費量に大きく影響してくる。
消費量が少なくなれば当然デジタルを回す試行回数が増え、大当たりを得るためには断然優位となることはお分かりでしょう。

それに昔は千円分の玉でデジタルが30回転出来ることが当たり前だった。
勝てる!と思える台は40回転弱ぐらい回ったっけな。
私がパチンコに魅力を感じなくなってきた頃だと千円で20回転ぐらいだったかな?
今はどんなもんなんでしょうかね?
大当たり確率が悪くなってる上にデジタルの回転数まで悪い…ってどんだけ〜?www

人によって意見が分かれるかもしれないが、私にとってパチンコを打つからには勝たなくては面白くもなんともないので、勝つために負ける要素を一つでも多く排除していくわけですが、現在のパチンコでは負ける要素があまりにも多過ぎて勝てる気がしないのよ。
だから打たない。

長々と蘊蓄を語ってしまったが、それ以前にパチンコで遊ぶ金銭的余裕が無くなったという理由もありますが何か?
金が無いんだもん、パチンコしたくたって出来ないじゃん。
当たり前じゃん。

…ただ、その当たり前が通用しない人もいるんだな。
パチンコ依存症。
借金してまでパチンコ屋に通いつめてしまうんだそうな。

パチンコにしろ酒にしろ依存症と呼ばれる症状は本人だけが苦しむならまだマシで、家族をはじめとする周囲の人々を苦しみに巻き込んでしまうからタチが悪い。
あげくの果てには本人がこしらえた借金を返済しなければならないことも多々。
まさに理不尽。

興味がある人はこちらをどうぞ。
【病的】パチンコ依存症5【賭博】

まあ、いろんな人がいますわな。

依存症って言葉がちょいと気に入らなかったりするんだ、私としては。
確かに依存症というものは病気なのかもしれない。
でも、病気だからといって借金してまでパチンコを打ってしまう理由にはならないんじゃないか?

パチンコを打つ、打たないという選択肢をチョイスするのはあくまでも本人自身の意思であり、責任であるわけで、その責任を病気という理由に転嫁してしまうのはいただけませんな。
「パチンコが憎い」とか言いつつもパチンコを打ち続けるってどんな罰ゲームなんだよ(にがわら)。

自分が苦しむだけなら破産しようがどん底に堕ちようが一向に構わないが、その苦しみを自分以外の人に与えてしまうことは許し難いね。
いや、許さん。

残念ながら現時点で解決方法が思いつかないんだけどさ。


おそらく…いや、確実に私は精神的な病(鬱病だとか)というものに対して理解が無い部類の人であろう。
理解しようとした事もあるし、理解している気になっていたこともあった。
でも、後になってから考えてみると単に理解しているフリをしていただけなんだろうな、きっと。
これだから外面の良いヤツってーのは…(にがわら)。

えーっとね、世間一般に於いて特に健康的な問題が無いといわれる人だってね、当たり前だけれども多かれ少なかれ何らかの悩みは抱えているし、その悩みだって自分の心の中でどうにか折り合いをつけて自分を騙しながらも納得させて自己消化しているわけですよ。

それが出来ないから悩んでいるんだ!

といった反論はあるでしょうし、それはそれで正論なのかもしれない。
ただね、出来なかったことは結果として仕方ないとしてもだね、出来るように努力したのか?ということを問いたいんですな。
「結果としては仕方ない」とは言いましたが、その結果に繋がる努力を評価して欲しいならば良い結果を出す以外に方法は無いはずなんですよねぇ。

何をするにもやる気が起きない

それはそれは大変ですよね…気力が湧かないのならば仕方ない。
…って簡単に同意するわけにもいかなかったりする。
自分のブログの更新を頻繁に(一日に数回だとか)行っていたり、ネットの上では色々な場所(掲示板だとかブログのコメント欄など)に足跡を残しているするんだなこれが。
あの…それが出来るなら仕事だって出来るんじゃないの?
ってーのは禁句ですかね。( ̄▽ ̄;)

メンヘル関係のサイトやブログの特徴の一つとして、リンクがやたらと多いんですね。
あと、一つのサイトの中で掲示板が何カ所も設置されていたりだとか…
しかも皆さん律儀にリンク先をくまなく訪問されて、しかもきっちりとコメントまで残されていらっしゃるし。
その労力ってスゲーなぁと素で思うんですよ。

好きな事、興味のある事だから出来るんでしょうね。
そりゃそうだ。
でも、それでメシが喰えるのか?
好きな事を生業として成り立たせる事が出来る人はほんの一握り程度の存在でしょうし、好きな事だからこそ生業としたくない人もいらっしゃいますな。
好きな事だけで生活が成り立つならばこんな素晴らしい事は無いが、現実として無理ですわな。

あと、これだけは譲れないことがある。
精神の病のおかげで苦しいことは理解出来るが…

自殺という選択肢は認めないからな。

いかなる理由があろうともだ。

他にも書きたい事があるんだけど、これ以上書くと支離滅裂になる。
よってここまで。



あっけないもので三連休が終わろうとしている。
これで次の連休はお盆休みまでお預けですな。

梨周さんのブログのエントリ何でだー?を読んでいて、いつか書こうと思ってたことを思い出した。
私が仕事で扱う商品の商品番号がですね、脱力するような付け方なんですな。

SFC→食器拭き上げクロス。
食器(S)拭き上げ(F)クロス(c)。

RMF→レンジ周りふきん。
レンジ(R)周り(M)ふきん(F)。

まあ、確かに分かりやすいけどな。

でもっていまだに納得出来ないのが、マットの記号。

BSG→ベーシック用(B)Sサイズ(S)グリーン(G)。
BSR→ベーシック用(B)Sサイズ(S)レッド(R)。
BSH→ベーシック用(B)Sサイズ(S)灰色(H)。

お気づきですよね?
グリーン、レッド…ときてグレーではなく灰色なんですよ。
灰色だけ平仮名w
まあグリーンとグレーで同じGになってしまうから…という理由であろうけれども。
だったら緑色のマットはBSM、赤色のマットはBSAにすればいいじゃん!と思うのですが。

で、梨周さんの拡張子の話しですがGIFは「ジフ」と読みますよ、私は。
ちなみにPNGは人前では「ピーエヌジー」と言ってますが、心の中では「ピングー」と読んでますが何か?w

さて明日からまた仕事だ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/20 森沢屋]
[03/02 taka@管理人]
[02/27 森沢屋]
[12/08 taka@管理人]
[12/04 森沢屋]
最新TB
プロフィール
HN:
taka
年齢:
61
HP:
性別:
男性
誕生日:
1964/02/27
職業:
おきらくもの
趣味:
あんなこと、こんなことw
自己紹介:
外面の良さで世知辛い世間を渡り歩いてまいりましたw

バーコード
ブログ内検索
最古記事
お天気情報
お天気情報
忍者ブログ [PR]