×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分も以前は開店時間を待つ行列に並ぶほどのパチンコドランカーであった。
現在のパチンコと比べたらまだまだ「娯楽」という要素が充分にあったと思う。
機種によって大当たりの確率は様々だが、昔はだいたい250分の1ぐらいでしたっけね。
今では350分の1ぐらいですかね?
でもって確率変動というインチキ連チャンで誤魔化されている…と。
サクっと大当たり終了後の保留玉で大当たりしやがれ!
大当たり確率を誤解してる方々も多いんですな。
例えば大当たり確率が250分の1だったとすればだな、箱の中に250枚のくじが入っていて当たりくじは1枚だけなんだけど、勘違いしてる人って、引いたハズレくじを箱の外に捨てるって考えちゃうんだなこれが。
だから250回くじを引けば一回は当たると思い込んでいる。
あのね、引いたハズレくじは箱の中に戻されるのね。
残念だけどなw
だから次にくじを引くときも確率は250分の1。
デジタルを回すためにはパチンコ台の盤面中央にあるチャッカー(通称ヘソ)に玉を入れるわけですが、ここに玉が入ると戻ってくる玉の数が5個。
昔は7個戻しだった。
たった2個の差だけどね、長いスパンで考えると玉の消費量に大きく影響してくる。
消費量が少なくなれば当然デジタルを回す試行回数が増え、大当たりを得るためには断然優位となることはお分かりでしょう。
それに昔は千円分の玉でデジタルが30回転出来ることが当たり前だった。
勝てる!と思える台は40回転弱ぐらい回ったっけな。
私がパチンコに魅力を感じなくなってきた頃だと千円で20回転ぐらいだったかな?
今はどんなもんなんでしょうかね?
大当たり確率が悪くなってる上にデジタルの回転数まで悪い…ってどんだけ〜?www
人によって意見が分かれるかもしれないが、私にとってパチンコを打つからには勝たなくては面白くもなんともないので、勝つために負ける要素を一つでも多く排除していくわけですが、現在のパチンコでは負ける要素があまりにも多過ぎて勝てる気がしないのよ。
だから打たない。
長々と蘊蓄を語ってしまったが、それ以前にパチンコで遊ぶ金銭的余裕が無くなったという理由もありますが何か?
金が無いんだもん、パチンコしたくたって出来ないじゃん。
当たり前じゃん。
…ただ、その当たり前が通用しない人もいるんだな。
パチンコ依存症。
借金してまでパチンコ屋に通いつめてしまうんだそうな。
パチンコにしろ酒にしろ依存症と呼ばれる症状は本人だけが苦しむならまだマシで、家族をはじめとする周囲の人々を苦しみに巻き込んでしまうからタチが悪い。
あげくの果てには本人がこしらえた借金を返済しなければならないことも多々。
まさに理不尽。
興味がある人はこちらをどうぞ。
【病的】パチンコ依存症5【賭博】
まあ、いろんな人がいますわな。
依存症って言葉がちょいと気に入らなかったりするんだ、私としては。
確かに依存症というものは病気なのかもしれない。
でも、病気だからといって借金してまでパチンコを打ってしまう理由にはならないんじゃないか?
パチンコを打つ、打たないという選択肢をチョイスするのはあくまでも本人自身の意思であり、責任であるわけで、その責任を病気という理由に転嫁してしまうのはいただけませんな。
「パチンコが憎い」とか言いつつもパチンコを打ち続けるってどんな罰ゲームなんだよ(にがわら)。
自分が苦しむだけなら破産しようがどん底に堕ちようが一向に構わないが、その苦しみを自分以外の人に与えてしまうことは許し難いね。
いや、許さん。
残念ながら現時点で解決方法が思いつかないんだけどさ。
現在のパチンコと比べたらまだまだ「娯楽」という要素が充分にあったと思う。
機種によって大当たりの確率は様々だが、昔はだいたい250分の1ぐらいでしたっけね。
今では350分の1ぐらいですかね?
でもって確率変動というインチキ連チャンで誤魔化されている…と。
サクっと大当たり終了後の保留玉で大当たりしやがれ!
大当たり確率を誤解してる方々も多いんですな。
例えば大当たり確率が250分の1だったとすればだな、箱の中に250枚のくじが入っていて当たりくじは1枚だけなんだけど、勘違いしてる人って、引いたハズレくじを箱の外に捨てるって考えちゃうんだなこれが。
だから250回くじを引けば一回は当たると思い込んでいる。
あのね、引いたハズレくじは箱の中に戻されるのね。
残念だけどなw
だから次にくじを引くときも確率は250分の1。
デジタルを回すためにはパチンコ台の盤面中央にあるチャッカー(通称ヘソ)に玉を入れるわけですが、ここに玉が入ると戻ってくる玉の数が5個。
昔は7個戻しだった。
たった2個の差だけどね、長いスパンで考えると玉の消費量に大きく影響してくる。
消費量が少なくなれば当然デジタルを回す試行回数が増え、大当たりを得るためには断然優位となることはお分かりでしょう。
それに昔は千円分の玉でデジタルが30回転出来ることが当たり前だった。
勝てる!と思える台は40回転弱ぐらい回ったっけな。
私がパチンコに魅力を感じなくなってきた頃だと千円で20回転ぐらいだったかな?
今はどんなもんなんでしょうかね?
大当たり確率が悪くなってる上にデジタルの回転数まで悪い…ってどんだけ〜?www
人によって意見が分かれるかもしれないが、私にとってパチンコを打つからには勝たなくては面白くもなんともないので、勝つために負ける要素を一つでも多く排除していくわけですが、現在のパチンコでは負ける要素があまりにも多過ぎて勝てる気がしないのよ。
だから打たない。
長々と蘊蓄を語ってしまったが、それ以前にパチンコで遊ぶ金銭的余裕が無くなったという理由もありますが何か?
金が無いんだもん、パチンコしたくたって出来ないじゃん。
当たり前じゃん。
…ただ、その当たり前が通用しない人もいるんだな。
パチンコ依存症。
借金してまでパチンコ屋に通いつめてしまうんだそうな。
パチンコにしろ酒にしろ依存症と呼ばれる症状は本人だけが苦しむならまだマシで、家族をはじめとする周囲の人々を苦しみに巻き込んでしまうからタチが悪い。
あげくの果てには本人がこしらえた借金を返済しなければならないことも多々。
まさに理不尽。
興味がある人はこちらをどうぞ。
【病的】パチンコ依存症5【賭博】
まあ、いろんな人がいますわな。
依存症って言葉がちょいと気に入らなかったりするんだ、私としては。
確かに依存症というものは病気なのかもしれない。
でも、病気だからといって借金してまでパチンコを打ってしまう理由にはならないんじゃないか?
パチンコを打つ、打たないという選択肢をチョイスするのはあくまでも本人自身の意思であり、責任であるわけで、その責任を病気という理由に転嫁してしまうのはいただけませんな。
「パチンコが憎い」とか言いつつもパチンコを打ち続けるってどんな罰ゲームなんだよ(にがわら)。
自分が苦しむだけなら破産しようがどん底に堕ちようが一向に構わないが、その苦しみを自分以外の人に与えてしまうことは許し難いね。
いや、許さん。
残念ながら現時点で解決方法が思いつかないんだけどさ。
PR
この記事にコメントする