×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カンニング竹山「ネット利用実名公表義務」主張の是非
日刊アメーバニュース
痛いニュース(ノ∀`)
実名を公表せよ!と仰るならばだな、まずは…
芸名の廃止!
さあ、やってもらいましょうwww
こーいうことをtakaってハンドルネームで好き勝手に書き散らかすことが可能だからイカン!のか。
ネットであれリアルな世界であれ、重要なのは発言者が誰?ってことじゃないだろ?
誰が発言しようが発言内容で判断されるべきなんじゃね?
某掲示板では投稿者名の欄が「名無し」だった場合、管理人が削除するんだとさ。
ええ、どんなに鋭い内容を含んだ投稿だったとしても削除されちゃうのね。
謝罪と賠償を(ry
すみません、悪ふざけが過ぎました。
まあ確かに「名無し」という匿名性は実弾が届かない…つまり被害が及ばない安全地域からでの発言であることは認めるけれども、ハンドルネームだって匿名ですわな。
だからといって実名を不特定多数の場で公表するのは、あまりにもリスクが大き過ぎないか?
仕事で名札を付ける機会がある。
自分としては付けたくないんだけど、仕方なく付ける。
スーパーのレジ係の方々も付けておりますな。
名札に記載されてる実名から、居住地だとかを調べることは可能だよね?
特に若いおねーちゃんだったりすると、変な輩につきまとわれることもあるんじゃないの?
ネットは犯罪の温床だってさ。
確かにそーいう一面もあります。
でも、ネットは所詮ツールの一つにしか過ぎないんだよな。
そのツールを生かすも殺すも、それは扱う人間次第。
ネットの利用者を免許制に…
と考えたんだが、現在の自動車免許の制度から考えるとあまり意味が無いかもね。
日刊アメーバニュース
痛いニュース(ノ∀`)
実名を公表せよ!と仰るならばだな、まずは…
芸名の廃止!
さあ、やってもらいましょうwww
こーいうことをtakaってハンドルネームで好き勝手に書き散らかすことが可能だからイカン!のか。
ネットであれリアルな世界であれ、重要なのは発言者が誰?ってことじゃないだろ?
誰が発言しようが発言内容で判断されるべきなんじゃね?
某掲示板では投稿者名の欄が「名無し」だった場合、管理人が削除するんだとさ。
ええ、どんなに鋭い内容を含んだ投稿だったとしても削除されちゃうのね。
謝罪と賠償を(ry
すみません、悪ふざけが過ぎました。
まあ確かに「名無し」という匿名性は実弾が届かない…つまり被害が及ばない安全地域からでの発言であることは認めるけれども、ハンドルネームだって匿名ですわな。
だからといって実名を不特定多数の場で公表するのは、あまりにもリスクが大き過ぎないか?
仕事で名札を付ける機会がある。
自分としては付けたくないんだけど、仕方なく付ける。
スーパーのレジ係の方々も付けておりますな。
名札に記載されてる実名から、居住地だとかを調べることは可能だよね?
特に若いおねーちゃんだったりすると、変な輩につきまとわれることもあるんじゃないの?
ネットは犯罪の温床だってさ。
確かにそーいう一面もあります。
でも、ネットは所詮ツールの一つにしか過ぎないんだよな。
そのツールを生かすも殺すも、それは扱う人間次第。
ネットの利用者を免許制に…
と考えたんだが、現在の自動車免許の制度から考えるとあまり意味が無いかもね。
PR
この記事にコメントする