忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラマー樋口宗孝が肝臓に異常、LOUDNESSが一時活動を休止 (配信元 オリコン)

Loudness
おれさまが一番ミーハーちっくに入れ込んだバンド。
そのバンドのドラマーである樋口宗孝が肝細胞癌と闘っているらしい。
樋口の酒好きは有名だから肝臓というのも頷ける話なのだが、まさか癌だとは…

元ギター弾きだったおれさまは勿論ギタリストである高崎晃を崇拝していたのだが、ライブでは樋口を目で追ってたことも少なくない。
叩く(というか、どつくw)フォームが奇麗なんだな。

ヘヴィー・メタルバンドの音楽的特徴としてスピードという部分は付き物。
よってドラムはスピード感を表現するためにツー・バス(ツイン・バスドラムのこと。更にわかりやすく言うと大太鼓が二個wってこと)のドラムキットを選択することがほとんどだが、樋口は徹底的にワン・バス…つまり一個のバスドラムでスピード感満載のヘヴィー・メタルを演奏することに拘った。
Loudness初期の頃、高崎も何度か樋口にツー・バスにしてくれと直訴したらしいが、見事に却下されたらしい。
同じ高校では先輩後輩の関係だった両者だが、さすがに高崎も先輩である樋口には逆らえないw

まずは樋口のパワフルなドラムソロ(初期)をどうぞ。



バンド結成25周年のアニヴァーサリー・ライブでのドラムソロ。



あらかじめ撮影しておいたサンタクロースに扮した樋口と生演奏の掛け合い。
すんばらしいアイデアですな。

樋口は一時Loudnessを脱退し、Slyなどのバンドやらセッションで活動していた。
そのSlyのファーストアルバムを聴いたときに驚いたね、おれさまは。
リズムのみだけど、本家のLoudnessよりも更にLoudnessらしいグルーヴ感だったから。
スネア、バスドラともにタイミングが微妙に後ノリなんだよね、樋口のドラムって。
樋口が脱退してからの本家Loudnessは高崎のやりたい放題状態(ファンの間では通称インド祭りwって呼ばれてたっけな)。
ただ、いくらLoudnessっぽいグルーヴ感があったとはいえ、楽曲がつまらなかったからSlyでは満足出来なかったんだな、おれさまは。

ビッグマウス的な発言もあったりするから音楽業界内に敵もいるけど、それ以上に樋口から影響を受けリスペクトしてるドラマーもいるわけで。
まだまだシーンを引っ張ってもらいたいとも思うのである。

闘病は大変だと思うけど頑張ってください。

====余談====

この件に関するYahoo! Newsに寄せられたコメントの中で腹立たしいものがあった。

86:2008年4月14日 22時52分

心よりお見舞い申し上げます。
しかし、体の病気というのはある意味羨ましいなあ。
たとえそれが癌であっても。
心の病気はないがしろにされやすい。
しかも『怠け病』とまで言われる。
鬱病で死ぬ人の気持ちもわかってほしい。
うつは立派な『脳の病気』です。


なにこの自己中っぷり。
あのなぁ、「羨ましい」ってなんだよ。
自分の痛みには敏感だが、他人の痛みには鈍感。
だからこんな言葉を簡単に吐きやがる。

ああ、確かに心が病んでいますね。

こーいうバカを見る度に鬱病患者って何様だよ?って思うのよ。
「鬱病で死ぬ人の気持ちもわかってほしい」だと?
自分の命を自ら絶つ人間と、闘病の末に命を落とす人間を同列で語れってか?
やなこった。
クソ野郎。
PR
昨年大みそかに行われた格闘技イベント「やれんのか!」壮絶なフィニッシュという劇的な結末で秋山成勲が三崎和雄に敗れた…はずだったのだが、翌日からネットでは三崎の繰り出した蹴りが反則ではないか?という疑問で様々なサイト、ブログで議論が交わされていた。
大まかに捉えると「あれは問題なし」という意見が多かったように思う。

その後、秋山陣営からコミッションに提訴→協議→結果として試合はノーコンテストという裁定。
まさにグダグダである。
つーか、きな臭い…と思った人も多いだろうね。

相手が四点ポジションの状態である場合、頭部、顔面への攻撃は禁止。

果たしてあの不格好な状態を四点ポジションと呼んでいいのか?
あれを四点ポジションと定義するならば、総合格闘技の試合は成立しないんじゃないだろうか。
観戦歴の浅い人から見れば四点ポジションと解釈するかもしれないけどな。

グラップラーが相手をテイクダウンさせたいがためにタックルを仕掛け、タックルのタイミングに合わせてストライカーがカウンター気味のヒザ蹴り等を繰り出す。
そのへんの緊張感を伴った攻防が総合の試合の醍醐味なんじゃね?

問題の蹴りの前に顔面(鼻先かな?)にヒットしたフックで秋山はダウンというか、体勢を崩してしまったのだが、秋山は不用意に立ち上がらずに上半身だけ起こした仰向けの体勢を整えて次のムーブに移行するべきだった。

しかし秋山は不用意にも慌てて立ち上がってしまった。
自らが引き起こした致命的なミス。

ノーコンテストという裁定の記者会見場では驚くべき発言が。
谷川貞治氏(プロデューサー)曰く「この試合はどちらが勝っても二試合組まれる予定でした」だとさ。
はぁ?
初耳ですが?
なんで二試合なのよ?
チケット買った人に対して失礼というか詐欺みたいなもんじゃねーの?

さすが谷川、金儲けのために手段選ばず。

三崎は沈黙を貫いた方が良い。
再戦する必要も無い。

三崎ってパンクラスのリングではヒール的な匂いのする選手だったんだよね。
弱い選手ではないが圧倒的な強さを持ってるわけでもない。
そんな三崎が秋山の前ではベビー扱いされてしまう。
秋山…恐るべしw

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。m(__)m

とにかく無事に新年を迎えることが出来ました。

実は昨年末29日の夜に息子がベッドから堕ち、パソコンデスクの角に頭をぶつけて出血するというアクシデントが発生しました。
幸いなことに出血自体はわずかな量ではありましたが、川崎病の後遺症を抱える息子の場合、血液を凝固しにくくさせる薬を飲んでいるわけで、わずかながらとはいえ出血が止まらない…そもそも場所が頭ですからね。

近所の病院に夜間緊急で行ったのですが先生は不在。
同系列の病院を紹介していただいたのですが、そこに行くのだったら川崎病でお世話になっている病院に行ったほうがなにかと良いのではないか?ということで車で向かうことに。

しかしまあ、何故にこの手のアクシデントは夜に起こるのだろうか?

外傷自体は大したことが無いのですが、場所が場所なだけにCTを撮って診察をしていただきました。
で、お医者様いわく…
「一週間ほど入院が必要です」
あいたたた…( ̄▽ ̄;)

CTで撮った写真を見ると頭蓋骨と脳の境目に出血らしき痕跡が写っているとのこと。
経過を見るため…だから入院が必要。

....................................................................................

12月31日
カミさんは看護のため病院に行っており、我が家には私だけ。
さて何をしようか?と考えながら洗濯を開始。
しばらくして携帯が鳴る。
カミさんからだ。
「退院してもいいって♪」

CTに写っていた不審な部分は出血ではなく骨だったのかもしれないらしい。
それと頭を打ったときに注意しなければならない48時間という期間ががすでに経過しているし、容態が悪化することも無い…というよりむしろ元気なんですよね。( ̄▽ ̄;)

お昼頃に病院に到着して、無事に退院させていただきました。

…とまあ、こんな慌ただしいことがありました。
さすがにカミさんの実家に行くことは中止ですが、病院で過ごすお正月という事態は避けられました。

ご来訪いただいた皆様にとっても本年が良い年となりますよう、お祈り申し上げます。
うちのブログまたはサイトに関してはアクセス解析を導入する予定はございません。
勝手に覗いてくださいませ。
テキスト等の内容については不特定多数(いやそれほど訪れる人は居ないはずだがw)の第三者の目は意識してる。
コメントやら掲示板に関しても制限はないし、削除もしない。
例外として意味の無い宣伝目的のモノ等は削除しますし、IPも晒しますけど。

来る者は拒まず、去る者は追わず。

前回のエントリをアップさせてから、とあるメンヘラさんのブログは閲覧出来なくなったもよん。
確かに本人にとって前回のエントリは不愉快なもの。
アクセス制限したくなりますわな。
ま、単に同一ドメインで弾かれているかもですが。

あ…別にアクセス拒否が不満ではないので誤解なきように。
解除しなくて結構です。

とりあえず、ご本人がこれを読んでいると仮定した上で一言。
ご懐妊についてはおめでとうございます。
出産されたら何があろうと子供の幸せを最優先して欲しいと切に思います。
とあるメンヘラさんのブログ。

この度…。
晴れて、彼氏と結婚する事となりました

…と言うよりも。
できちゃった結婚なんです

ええ、おめでたい話ですわな。
このエントリに寄せられたコメントも祝辞のみでした。
でもなぁ…この人のプロフィールを読むと…

17歳で出産を経験。娘がいるが、事情により離れて暮らしている。
彼氏とは16歳の年の差を乗り越えて、2人で同棲中です。
現在彼氏とは不倫状態にあり彼は今、離婚協議中。


って書いてあるのよ。
ちなみに、彼氏の離婚は成立したらしいので不倫状態ではないらしいが、その彼氏にも子供が居るらしい。
その子供は奥さんが引き取っているみたいですな。

離れて暮らしているというのもそれなりの事情があるのでしょうけど、まずは離れて暮らしている自分が産んだ娘を引き取るほうが先なんじゃないのかね?
どうするつもりなのだろうか?

彼女に対して「おめでとう」と言うのは簡単だけど、果たしてそれだけでいいのだろうか?

彼氏の離婚が成立したとき、そのことについて嬉々としてブログにテキストをアップさせていたけど、それはちょっとあまりにも短絡的過ぎなんじゃない?と思いながら眺めていましたけど。
確かに彼女にとって嬉しい出来事だったのだろうけど、彼氏の子供にとっては、父親を奪われたようなものなんじゃないのだろうか?
ま、ろくでなしの父親だったならば居なくなって清々してるかもしれないけどな。

私が偉そうに語ったところで所詮は外野の野次なんだけどね。

私が中学生だった頃、親の離婚で苗字が変わった女の子が居た。
今までとは違い、母親方の苗字で呼ばれるわけです。
新しい苗字で呼ばれる度に彼女の表情が曇るというか、居心地悪そうだったことを思い出します。

子は親を選べない。

昔と違って離婚という選択肢は珍しいものではない。
しかし安易にその選択肢を選ぶ方々が多すぎるような気がします。

人のことをあれこれ言ってる場合じゃないね。
まずは自分の息子を幸せにしてあげなくちゃだわ。( ̄▽ ̄;)
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/20 森沢屋]
[03/02 taka@管理人]
[02/27 森沢屋]
[12/08 taka@管理人]
[12/04 森沢屋]
最新TB
プロフィール
HN:
taka
年齢:
61
HP:
性別:
男性
誕生日:
1964/02/27
職業:
おきらくもの
趣味:
あんなこと、こんなことw
自己紹介:
外面の良さで世知辛い世間を渡り歩いてまいりましたw

バーコード
ブログ内検索
最古記事
お天気情報
お天気情報
忍者ブログ [PR]