忍者ブログ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、息子が無事に三歳の誕生日を迎えることが出来ました。

生後三ヶ月で川崎病を患い、その後遺症を抱えておりまして、他の子供と比べると発育が遅れている部分もありますが、外見上の体格的にはすくすくと成長し、身長と体重ともに平均値を軽々とクリアしておりますですよ。

最近では自我が芽生えてきたらしく、何でもかんでも「自分でする!」と言うんですな。
正確にお伝えしますとですね。
じゅびんで(自分で)しる!(する!)
てな言葉になっているんですよ。
てか…あの…「しる」って…
ちゃねらーかよ!w
いや、2ちゃんでも死語になりつつあるような…( ̄▽ ̄;)

実際に自分で出来ればいいんですけどね、結果として上手く行かないことが大半なものですから大変(特にカミさんが)。
まあ、こーいった経験を積まなければ誰だって出来るようにはならないわけで。
イヤでも避けては通れない道ですな。

Birthday Cake

三つ子の魂百まで
我々夫婦の躾は間違っていなかっただろうか?
正直、不安な部分はあります。
不安ではあるけども、なるようにしかならない。
いや別に投げやりになるわけじゃないですが。

理想と現実のギャップで悩むこともそこそこ経験している。
現実って厳しいですよね(にがわら)。

まだまだ三歳。
頑張って働かなくちゃだわw
PR
自分も以前は開店時間を待つ行列に並ぶほどのパチンコドランカーであった。
現在のパチンコと比べたらまだまだ「娯楽」という要素が充分にあったと思う。

機種によって大当たりの確率は様々だが、昔はだいたい250分の1ぐらいでしたっけね。
今では350分の1ぐらいですかね?
でもって確率変動というインチキ連チャンで誤魔化されている…と。
サクっと大当たり終了後の保留玉で大当たりしやがれ!

大当たり確率を誤解してる方々も多いんですな。
例えば大当たり確率が250分の1だったとすればだな、箱の中に250枚のくじが入っていて当たりくじは1枚だけなんだけど、勘違いしてる人って、引いたハズレくじを箱の外に捨てるって考えちゃうんだなこれが。
だから250回くじを引けば一回は当たると思い込んでいる。
あのね、引いたハズレくじは箱の中に戻されるのね。
残念だけどなw
だから次にくじを引くときも確率は250分の1。

デジタルを回すためにはパチンコ台の盤面中央にあるチャッカー(通称ヘソ)に玉を入れるわけですが、ここに玉が入ると戻ってくる玉の数が5個。
昔は7個戻しだった。
たった2個の差だけどね、長いスパンで考えると玉の消費量に大きく影響してくる。
消費量が少なくなれば当然デジタルを回す試行回数が増え、大当たりを得るためには断然優位となることはお分かりでしょう。

それに昔は千円分の玉でデジタルが30回転出来ることが当たり前だった。
勝てる!と思える台は40回転弱ぐらい回ったっけな。
私がパチンコに魅力を感じなくなってきた頃だと千円で20回転ぐらいだったかな?
今はどんなもんなんでしょうかね?
大当たり確率が悪くなってる上にデジタルの回転数まで悪い…ってどんだけ〜?www

人によって意見が分かれるかもしれないが、私にとってパチンコを打つからには勝たなくては面白くもなんともないので、勝つために負ける要素を一つでも多く排除していくわけですが、現在のパチンコでは負ける要素があまりにも多過ぎて勝てる気がしないのよ。
だから打たない。

長々と蘊蓄を語ってしまったが、それ以前にパチンコで遊ぶ金銭的余裕が無くなったという理由もありますが何か?
金が無いんだもん、パチンコしたくたって出来ないじゃん。
当たり前じゃん。

…ただ、その当たり前が通用しない人もいるんだな。
パチンコ依存症。
借金してまでパチンコ屋に通いつめてしまうんだそうな。

パチンコにしろ酒にしろ依存症と呼ばれる症状は本人だけが苦しむならまだマシで、家族をはじめとする周囲の人々を苦しみに巻き込んでしまうからタチが悪い。
あげくの果てには本人がこしらえた借金を返済しなければならないことも多々。
まさに理不尽。

興味がある人はこちらをどうぞ。
【病的】パチンコ依存症5【賭博】

まあ、いろんな人がいますわな。

依存症って言葉がちょいと気に入らなかったりするんだ、私としては。
確かに依存症というものは病気なのかもしれない。
でも、病気だからといって借金してまでパチンコを打ってしまう理由にはならないんじゃないか?

パチンコを打つ、打たないという選択肢をチョイスするのはあくまでも本人自身の意思であり、責任であるわけで、その責任を病気という理由に転嫁してしまうのはいただけませんな。
「パチンコが憎い」とか言いつつもパチンコを打ち続けるってどんな罰ゲームなんだよ(にがわら)。

自分が苦しむだけなら破産しようがどん底に堕ちようが一向に構わないが、その苦しみを自分以外の人に与えてしまうことは許し難いね。
いや、許さん。

残念ながら現時点で解決方法が思いつかないんだけどさ。


カンニング竹山「ネット利用実名公表義務」主張の是非
日刊アメーバニュース
痛いニュース(ノ∀`)

実名を公表せよ!と仰るならばだな、まずは…

芸名の廃止!

さあ、やってもらいましょうwww

こーいうことをtakaってハンドルネームで好き勝手に書き散らかすことが可能だからイカン!のか。

ネットであれリアルな世界であれ、重要なのは発言者が誰?ってことじゃないだろ?
誰が発言しようが発言内容で判断されるべきなんじゃね?
某掲示板では投稿者名の欄が「名無し」だった場合、管理人が削除するんだとさ。
ええ、どんなに鋭い内容を含んだ投稿だったとしても削除されちゃうのね。

謝罪と賠償を(ry

すみません、悪ふざけが過ぎました。

まあ確かに「名無し」という匿名性は実弾が届かない…つまり被害が及ばない安全地域からでの発言であることは認めるけれども、ハンドルネームだって匿名ですわな。
だからといって実名を不特定多数の場で公表するのは、あまりにもリスクが大き過ぎないか?

仕事で名札を付ける機会がある。
自分としては付けたくないんだけど、仕方なく付ける。
スーパーのレジ係の方々も付けておりますな。
名札に記載されてる実名から、居住地だとかを調べることは可能だよね?
特に若いおねーちゃんだったりすると、変な輩につきまとわれることもあるんじゃないの?

ネットは犯罪の温床だってさ。
確かにそーいう一面もあります。
でも、ネットは所詮ツールの一つにしか過ぎないんだよな。
そのツールを生かすも殺すも、それは扱う人間次第。

ネットの利用者を免許制に…
と考えたんだが、現在の自動車免許の制度から考えるとあまり意味が無いかもね。
お世話になった人が退職される。
体力的にキツくなってきたとのこと。
その穴を埋めるために新人さんが二人入ってきた。
50歳代と60歳代。

この会社で働き始めてから二年間が経過。
そこそこ仕事も覚え、周りを見渡せる余裕も出てきた。
そうすると会社の良い面と悪い面が見えてくる。
で、ここ最近、その悪い面が出まくりというかなんというか…

会社の将来を考えたならば、やっぱり20歳代から30歳代の人材を確保するべきだし、その世代の人材がチェックしているような求人媒体に広告を打たないと望むような結果が出ませんわな。
まあ、小さい規模の加盟店だからね、うちの会社は。
あれこれと望んでも無理なんだろうな。

新人さんお二方とも、今のところは問題なく頑張ってる。
ただ、覚えることが多すぎるんだな、ウチらの仕事は。
あとは変なプライド(年下から仕事を教わること等)が邪魔しなければ問題ないのかな?

昨年あたりから解約の件数が増えてきた。
で、新規開拓の営業をしなければならないんだけれども、通常のレンタル業務をこなしながら我々にして欲しいんだとさ。
レンタルコースの流れの中で新しい業務をこなせるならば構わないけれど、コースから外れてあっち行ったりこっち行ったりすることもあるわけで…
つーか、営業の人材を確保しろっつーの。

決まったレンタルコースとはいえ、集金があったり、コース外のお客様の都合で商品を届けることもあるわけですよ。
そーすると昼メシ喰ってる時間すら削らなくてはならないのが現状。
ま、余裕ありまくりの日もあるけどね。

良くも悪くもその場凌ぎ的な体質があるね。
どこの会社もそんなもんかもしれないが…
ちょいと投げ遣り気味な今日この頃。

それはそうと退職されるIさん、お疲れさまでした。
新天地でも持ち前の明るさで乗り切ってくださいな。
では調子に乗ってもういっちょエントリしてみるぞw

IN THIS MOMENT - Prayers


IN THIS MOMENT - Beautiful Tragedy


さていかがでしょ?
シャウト系…というよりも吠えてますね、ヴォーカルのMaria Brink女史www
ただ、メロディアスな部分はきちんと聴かせてくれますのでご心配なく。

うーん、やっぱりポップ感覚って大事ですな。
ポップって言葉はどうもメタル愛好家の間では誤解されやすいから適切な表現ではないかもしれんけど、危険性も省みずに敢えて「ポップである!」と言い切っておくかな。( ̄▽ ̄;)
つーか、気に入った曲ってメタルであろうとなかろうと、何れもポップなんだよな。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/20 森沢屋]
[03/02 taka@管理人]
[02/27 森沢屋]
[12/08 taka@管理人]
[12/04 森沢屋]
最新TB
プロフィール
HN:
taka
年齢:
61
HP:
性別:
男性
誕生日:
1964/02/27
職業:
おきらくもの
趣味:
あんなこと、こんなことw
自己紹介:
外面の良さで世知辛い世間を渡り歩いてまいりましたw

バーコード
ブログ内検索
最古記事
お天気情報
お天気情報
忍者ブログ [PR]